平成28年7月20日 角田山湯の腰コース このコースは灯台コースと同じように、いつ行ってもたくさんの草花で目を楽しませてくれます。それは地形が複雑で変化に富んでいるからでしょう。今はユリが真っ盛りで、なんといってもユリの王様にふさわしいのはヤマユ…

平成28年6月22日 角田山湯の腰コース 多くの木本の花が目立ちました。イワガラミやヤマアジサイ、ヤブデマリ、オオバイボタ、ムラサキシキブ、マタタビの花が一斉に咲いていました。マタタビは葉の先が白く、それだとすぐわかりますが、大きくて、きれいな花…

平成28年6月1日 角田山稲島コース 初夏のこのコースは黄色の花が一斉に咲きます。登山道入り口にはコナスビ、ヘビイチゴの花、ジシバリ、オオジシバリが、登山道を登って脇を見ると、ニガナやハナニガナ、また、キツネノボタンやウマノアシガタが競い合って…

平成28年5月13日 角田山湯の腰コース 湯の腰は、登山口までの長い車道を車で通り過ぎてしまうことができますが、その車道の両脇に、季節によって種々様々の花が咲き、春には山菜がたくさん取れ、私たちを楽しませてくれます。この五月は、まず、カキドオシ、…

平成28年4月27日 角田山稲島コース この時期は登山口から登り始めると、春を代表するシャガとイチリンソウが群生して迎えてくれます。さらに、素通りになりがちになりますが、ミヤマケキマンやムラサキケマンが足元に咲き誇っています。中腹を登っていくと、…

平成28年4月14日 角田山湯の腰コース 同じコースでも一か月も経たなくても見られる花が違ってきます。登山口をすぐ上ると、イチリンソウに代わって、ミヤマカタバミ、ニリンソウが一面に咲き、キクザキイチゲも目立ってきました。登山口の前の脇道では、ツル…

平成28年3月23日 角田山湯の腰コース 暖かくなりだして、上を見上げると真っ先に垂れ下がって見えるのがキブシの花で、木いっぱいに黄色の花を咲かせるのがアブラチャン、道の脇にはモミジイチゴの白い花です。登山口を登り始めると、沢の縁にコシノチャルメ…

平成27年10月14日 角田山灯台コース 秋も深まってくると、秋を代表する花が咲きそろいます。ナンブアザミ、オヤマボクチ、サラシナショウマ、カントウヨメナなどが行く所々に見られ、中腹を越えるとゴマナが群生していました。この時、特に印象深かったのが…

平成27年9月16日 角田山灯台コース 秋の出だしのこのコースは秋特有の花が登山口から群生して咲きます。まずセンニンソウが出迎え、続いてヤマハッカ、ミヤマクルマバナと、中腹から少し登るとテンニンソウ、シラヤマギクが黄色と白の花を山を蔽うように一斉…

平成27年9月2日 角田山浦浜コース 秋になると、細かい白花を咲かせる植物が一斉に目立つようになります。このコースでは特に、細かい白花の王様ともいうべきシシウドが大きく迫ってきて、それとともにオトコエシ、ノダケ、ヤマセリの花が咲き誇ります。そし…

平成27年8月20日 角田山灯台コース この日は夏の盛りで、特にこのコースは日差しをまともに受けます。それでも、この時期にしか咲かないツル性の花が群生しています。センニンソウ、ボタンヅル、ヘクソカズラ、テイカカズラなどです。岩盤を登っていくとその…

平成27年7月16日 角田山灯台コース 夏の真っ盛りなので、夏に咲く花が勢ぞろいします。いたるところにコオニユリやクルマユリが見られ、登り始めると背の高いオカトラノオ、ヒヨドリバナ、サワヒヨドリが迎えてくれます。下を見やると、クルマバナ、キンミズ…

平成27年6月24日 角田山灯台コース 初夏のこのコースはいろいろな花でいっぱいですが、特に目を楽しませてくれるのは、オカトラノオの群生です。そして、似たような花として、白一色のヤマブキショウマやアカショウマが目につきます。その中で、ある一か所に…

平成27年5月13日 ホタルの里コース 初夏のこのコースは樹林帯の中を歩くので木本性の花が多く、ヤマツツジ、タニウツギ、ツクバネウツギがカラフルに目線の上から覆ってきます。しかし、それだけでなく、下に目をやると、ササバギンランや、シュンランを見つ…

平成27年4月16日 角田山灯台コース 桜尾根コース この時期のこのコースは春の花で満開です。カタクリはやや枯れていますが、エチゴキジムシロやトキワイカリソウが一面に咲いていて、所々にイチリンソウが目立っています。また、道沿いに紫色のサクラソウや…

平成27年3月18日 角田山浦浜コース 早春の花、エンレイソウ、キクバオウレン、ナニワズ、キクザキイチゲ、オオミスミソウ、カタクリなど点々とが咲きだしていました。まだ、花が少ないので鮮やかな印象はありませんが、その中でも、キクバオウレンが小さな、…

平成26年10月18日 角田山五カ峠コース 前回もこのコースを登りましたが、今日、全国の花の百名山を回っている全国的組織の観察団体が角田山五カ峠コースにやってきましたので、同行させていただくことにしました。観察者は30名ほどで、全国からきており、彼…

平成26年9月17日 角田山湯の腰コース この時期は秋の真っ盛りで、登山口に行くまでの農道ではミゾソバ、ママコノシリヌグイが足元に、ツリフネソウ、ヒヨドリバナなどが両側に、登山口ではノブキが群生して、中腹にかけては、代表的なものとしてオヤマボクチ…

平成26年9月3日 角田山灯台コース この時期の灯台コースは夏から秋にかかる植生で、真夏には見られなかった花が数多く咲き乱れて最高の時期です。特に、登山口ではセンニンソウ、ボタンヅル、ヒヨドリバナなどが迎えてくれ、海岸の斜面には紫のきれいなハマ…

平成26年7月30日 角田山五倫コース このコースは稲島コースに沿っていて、登山口が芭蕉の句碑と弘法清水がありますが、少しわかりにくいです。頂上付近でホタルの里コースと合流し、そこまでは稲島コースと似ていて、光が木々に遮られ、湿気が多く涼しく感じ…

平成26年6月11日 ホタルの里コース このコースは7つのコースの中で一番長いですが、日差しが暑くても木々に囲まれているので涼しく、ゆったりしてなだらかなので歩きやすい道です。広葉樹が多いのでウツギ、イボタノキ、ヤマツツジ、ガマズミなどの木々の花…

平成26年5月14日 灯台コース この時期の灯台コースは晴れていれば、展望が非常に素晴らしく、青い海と空の間に佐渡ヶ島がすぐ近くに見えます。灯台を越えてから見晴らし台までは、日の光に照らされて初夏の花が咲き乱れています。特に足元でホタルカズラが一…

平成26年5月1日 稲島コース このコースは旧北陸街道の宿場稲島が登山口で、山頂までの最短コースです。登山口に入るや否や、薬師堂境内の中に大杉と呼ばれる樹齢千年の杉の大木があります。 お地蔵様を右に細い山道を入るまでは、広い山道が続き、両側にシャ…

平成26年4月16日 4月23日 湯の腰コース 湯の腰コースはこの山で一番変化に富んだ植生を持っています。というのは、地形が変化に富んでいるからです。最初は平坦な幅の広い日の当たる登山道を歩きますが、わきに沢があるので湿地帯の花や山菜が豊富です。湿地…

平成26年4月9日 角田山 灯台コース 灯台コースは七つあるコースの中で距離は3番目ですが、小さな山を4つも越えなければならず、難易度は断トツで一番です。その代り、合流点まではさえぎるものがないので、日本海や佐渡への眺めは目を見張ります。そして、太…

平成26年4月2日 角田山 五カ峠コース 五カ峠コースは標高200mから登るので、尾根伝いに歩くようで一番楽なコースです。ここは、早春にミスミソウ、地方名で雪割草が一面に咲きます。ほとんどは白と淡いピンクの色ですが、中には紫や深紅色もあり、全国からも…

平成25年10月9日、角田山ほたるの里コース ほたるの里コースは角田山で一番長い距離の、ほとんどなだらかな森の中を進んでいくコースです。ただ、頂上付近で一気に階段を上ります。登山口の大観音付近はアキノキリンソウが群生していて、秋を感じさせてくれ…

平成25年9月11日 角田山 灯台コース 9月18日 五カ峠コース タムラソウ タムラソウ ツリガネニンジン ツリガネニンジン シラヤマギク シラヤマギク コマツナギ タニソバ タニソバ ゴマナ マツガゼソウ シシウド ヤマゼリ ヨメナ シシウド ママコノシリヌグイ …

平成25年8月7日 弥彦山 西生寺コース 山頂付近はヤマユリが群生していました。その付近の道路の延長工事で植生がかなり破壊されていましたが、、能登見平から見える能登半島と海のコントラストがきれいでした。 ウバユリ オトコエシ ヤブラン クサフジ ヒヨ…

平成25年 6月27日 角田山 灯台コース 桜尾根コース スカシユリ ヒヨドリバナ ウツボグサ キリンソウ ノアザミ ヤマブキショウマ ヤマノイモ ムラサキシキブ トリアシショウマ サンショウ オカトラノオ イワガラミ キイチゴ(モミジイチゴ) ヤマアジサイ シ…